保険医療機関における書面掲示
明細書発行体制について
当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。
後発医薬品処方、一般名処方について
後発医薬品があるお薬については、後発医薬品処方または一般名処方の趣旨について患者様に十分にご説明の上、後発医薬品に変更して処方、あるいは商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
外来感染対策向上加算に係る院内掲示
当院では、「外来感染対策向上加算」を算定しています。患者様やご家族、当院の職員、その他来院者等を感染症の危険から守るため、感染防止対策に積極的に取組んでいます。感染防止のため、患者様にはご不便をおかけすることもあるかと存じますが、何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
①当院は新興感染症の発生時等に自治体の要請を受けて発熱外来を実施する、「第二種協定指定医療機関」に指定されています。
②当院外来においては、患者様の受診歴の有無にかかわらず、発熱その他感染症を疑わせる疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)の外来診療に対応します。
③外来での感染防止対策として、発熱症状等、感染性の疑われる患者様を空間的・時間的に分離し、一般診療の方とは導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
④院長を「院内感染管理者」と定め、「感染防止対策部門」を設置し、診療所全体で感染対策に取り組んでいます。
⑤当院では、全ての職員が遵守する「感染防止対策業務指針」及び「手順書」を定め、標準予防策や感染経路別予防策等に基づき、職員の手洗いや消毒、状況に応じた感染予防を実施するため、防護服等の着脱など有事の際の訓練を実施しています。 また、1週間に1回程度、定期的に院内を巡回し、院内感染事例の把握を行うとともに、院内感染防止対策の実施状況等を確認しています。
⑥全職員に対し年2回院内研修を実施し、感染防止に対する知識の向上を図っています。
⑦当院は、下都賀郡市医師会およびメディカルセンターしもつが等との感染対策連携を取っています。定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めています。
当院は新型コロナ感染症(COVID-19)の診療・検査医療機関です。
発熱・かぜ症状・胃腸炎症状などの方は、来院する前に一度当院に電話でご連絡ください。
院内感染の防止のため、基本的に自家用車でご来院頂き、車内での対応とさせていただきます。
必要に応じて新型コロナ・インフルエンザ等の迅速抗原検査、新型コロナウィルスのPCR検査(唾液、鼻咽頭拭い液など検体は状況に応じ判断します。)などの必要な検査・治療などを検討いたします。
『糖尿病、高血圧、脂質異常症を主病として通院される患者様へ、ご理解、ご協力のお願い』
2024年6月の診療報酬改定により、糖尿病、高血圧、脂質異常症を主病として通院される患者様に算定する点数が「生活習慣病管理料」に変更となります。
この点数は、厚生労働省の示したルールにより、「療養計画書」の作成と患者様の同意が必要となります。
何卒、ご理解とご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。
オンライン資格確認(マイナンバーカードを利用した資格確認)について
当院ではオンライン資格確認(マイナンバーカードを利用した資格確認)を行う体制を整えております。